
さてさて((((oノ´3`)ノみなさんこんにちわ~ザブ子です。
今日はコインランドリーのお話をします。
街で見かけるコインランドリー!
梅雨時の乾燥機とか、大量の洗濯もの一気洗いとか便利ですね。
あれ、クリーニング屋さんが経営している所も増えました。
クリーニング屋の隣にあるのは、ほぼ間違いなくそうです。
ここでも色んな事件が起こってますよ~
スポンサードリンク
自分で洗うコインランドリー
コインランドリーって、セルフサービスです。
機械も自分で操作して、お金を入れて、仕上がりを待つ。
本来、クリーニング屋さんとは別ものなんです。
でも、隣にクリーニング屋さんがいると、ついつい頼りにしちゃう?
ちょいちょい、クリーニング店側に乱入するコインランドリーのお客さんが沢山です。
コインランドリーのお客が言うには・・・

お客➀ 「すみませ~ん!両替してくださ~い」
・・・両替機があるでしょ~に・・・(;^ω^)
お客➁ 「初めてなんだけど~」
・・・どうぞご自由にお使いください・・・(;´Д`)
お客➂ 「機械が壊れてるわ~動かないわよ!」
・・・お客さま、お金を入れてください・・・(。-`ω-)
お客⓸ 「ちょっと~洗濯したのに汚れが取れてないわよ~」
・・・いや・・だって・・それは洗濯機のせいでしょうか・・・(; ・`д・´)
こんなやり取りが繰り広げられ、クリーニング店の作業はストップするんです(笑)
コインランドリーの困りごとは専用連絡先へ
コインランドリーで困った時は、店内には緊急の連絡先も記してあります。
隣のクリーニング屋さんでは、ほぼ解決できません。
機械トラブルなど、困りごとは貼りだしてある連絡先へお願いします。
そして言わずもがな、コインランドリーで洗った汚れが取れていない時は別料金でクリーニングへどうぞ(笑)
12時過ぎると入れません!
24時間営業のコインランドリー以外、閉まる時間は各コインランドリーで違います。
防犯上の理由で自動ロックがかかるんです。
そうしないと、ホームレスの宿泊に使われたり、溜まり場になる心配があるからです。
夏は涼しくて、冬暖かいので、実際に宿泊に使われたケースもあったそうですよ。
ちょっと車にもどり・・・あら?入れない?

ある日、夜遅くにコインランドリーを使いに来たお客様。
ちょっと車に忘れ物を取りに!12時を過ぎて外に出たのはいいけれど・・・
自動ロックがカシャン(。´・ω・)?ん?あら??入れない??なんで??
そうこうしているうちに、消灯??辺りはまっくらに・・・
そのコインランドリーは12時を過ぎると自動でロックされる仕組み。
12時を過ぎると、中から外には出られるけれど、もう中へは入れないのです。
洗濯物は、翌日の営業時間までコインランドリーに宿泊となりました。
便利にうまく使ってね!

コインランドリーも乾燥用のみで使ったり、大量に一度で済ませたい時に時短など、上手に使いたいですね。
入れっぱなしで放置したり、トラブルもおこりがち。
ペットのものを洗ったり、などマナー違反も心配です。
また、くれぐれも夜の利用はロックの時間に気を付けてご利用ください。
スポンサードリンク