久々に引っ張り出した着物がカビていた。
娘の成人式に自分の振袖を着せようとしたら、裾にシミが・・・。
着物についたカビやシミってクリーニングに出して落とせる?」
「でも、着物のクリーニング料金って高そう・・・」

実は、着物についたカビやシミは程度にもよりますが、クリーニングで落とすことができます。

この記事では、着物についてしまったカビやシミなどを落とすための料金や、通常の着物クリーニング料金の相場などをご紹介します。
また、カビやシミなどにならないように、普段のお手入れ方法についても最後にまとめましたので、良かったら読んでみてください。

スポンサードリンク

着物は基本着物クリーニング専門店へ

着物は絹などデリケートな素材をパーツごとに合わせて縫っているので、クリーニングするにも洋服と違う工程や技術が必要です。
そのため、できれば着物は、着物のクリーニング専門店に出すようにしましょう。

街なかのクリーニング店でも、白洋舎などは、着物クリーニングの長い歴史があるので安心です。

目次に戻る

着物クリーニング料金

着物のクリーニング料金は、一枚だけで洗うのか、数枚一緒に洗うのか、こだわりの仕上げを求めるのか、求めないのか、着物クリーニングの料金も洋服の場合と同様、店によって幅広く設定されています。

でも基本的には、着物の種類によって料金が異なります

  • 振袖 約5,000円~15,000円
  • 留袖  約5,000円~15,000円
  • 訪問着 約5,000円~10,000円
  • 色無地 約5,000円~9,000円
  • 七五三用祝着 約4,000円~10,000円
  • お宮参り用祝着 約3,500円~10,000円
  • 袴 約5,000円~7,500円
  • 浴衣 約2,000円~5,000円
  • 長襦袢 約2,000円~5,500円

目次に戻る

着物についてしまったカビ取りやシミ抜きはほとんどが別料金

着物にカビやシミを見つけたら、早めにクリーニング店に相談しましょう。
着物クリーニング専門店であれば、ほとんどのところがカビ取り、シミ抜きに対応してくれます。
カビやシミの種類や大きさ、着物の種類などによってカビ取り、シミ抜きの料金もさまざまです。

カビやシミを取る作業で生地の色が抜けたり、変わったりしてしまった場合、その部分の色を補正してくれるサービスもあります。

クリーニング店とよく話をして見積もりを取り、納得してからお願いするようにしましょう。

  • カビ取り、シミ抜き(1箇所)約500円~3,000円
  • シミ抜き+色補正(1箇所)約1,500円~15,000円

目次に戻る

洗い張りで古い着物が復活!

古くなって色褪せてしまった着物は洗い張りでよみがえります。

洗い張りとは、着物をほどいて反物の状態に戻して洗うこと
洗い張り後は、もう一度仕立てなおさなければなりません。

洗い張り+仕立て直しで、お値段は振袖なら30,000円~120,000円、訪問着で25,000円~120,000円といったところ。
決して安くはありませんが、水洗いすることで、風合いや色味が格段に引き立ちます。

また、仕立て直しの際に寸法を変えることも!
おばあ様やお母様から譲り受けた古い着物をよみがえらせることができます。

目次に戻る

着物のクリーニングの頻度

着物は、毎回クリーニングに出す必要はありません。
シーズンの終わり、もうしばらく着る予定がなくなったらクリーニングに出しましょう。

数年に一度しか着ない着物の場合は、都度クリーニングが原則です。
「一度着ただけだし、たぶん大丈夫!」と陰干しだけでしまってしまうと、年月を経てシミが浮き出てしまうことがあります。

帯は、シミがついてしまったような場合を除いて、基本的にクリーニングは不要です。

目次に戻る

着物クリーニング、ここに注意

着物クリーニング専門店が自宅の近くにない場合、郵送でお願いすることも可能です。
ただ郵送だと、対面で細かく相談できないだけに、後になって色々トラブルになるケースも!

まずは、電話やメールでこちらの希望をはっきり伝えましょう。
大切な着物を預けるのですから、信頼できる店かどうかを良く見極め、見積もりの金額に納得してから依頼することが大切です。

目次に戻る

着物を着る前と後のお手入れ

着物を着るとなったら、頭をよぎるのがお出掛け前の準備と戻ってからのお手入れ作業。
少し憂鬱になってしまいますね。

でも大丈夫!
ポイントを抑えたお手入れで、クリーニングに出す前にもきれいにしておきましょう。

着物でお出掛けすることになったら

着物は洋服と違って、当日タンスから取り出してパッと羽織るという訳にはいきません。
着用の前日に、着物専用ハンガーに掛け部屋干ししておきます。

こうすることで、たたみじわや防虫剤の臭いをとることができます。
全体をよく見て、シミがないかも確認して!

着付けをお願いする場合は、準備するものなどを先方によくうかがっておきましょう。

着用後はすぐに湿気をとる

着物を脱いだら、あまりの解放感に取り敢えず一服したくなるところ。
でも脱ぎっぱなしは厳禁です。

まずは、着物と帯を着物用ハンガーにかけ、風通しの良い日陰に干しましょう。
天気が悪ければ、扇風機の風をあてるのも良いかもしれません。

カビ防止のためには、とにかく湿気をとっておくことが大切!
時間は、1~2時間程度で十分です。
直接日光があたると、色あせの原因になるので気を付けて!

陰干し後は、きちんとたたんで元のたとう紙にしまいます。

着物の汗・染み・シワをトリプルチェック

ハンガーにかけた状態で、着物全体をよく見てみましょう。
襟元に汗が染み込んでいたり、裾に泥はねがあったり、お尻の部分がシワシワだったりしていませんか?!
これを自分でケアするのは難しいかも。

気になる点を忘れないようにメモして、クリーニング店に持って行きましょう。

着物についたファンデーションや食べこぼしのお手入れ

着物を着ていると、襟もとにファンデーションがついてしまうことがありますよね。
着物についた油性の染みは、生地が繊細なため、市販の洗剤などで落とすのは非常に難しいです。
そのため、洗剤やベンジンなどで落とそうとせず、クリーニング店にまかせましょう

また何かをこぼしてしまった時に、絹の着物を濡れた布でこするのも厳禁。
毛羽立ってしまったら、着物補修の専門店でもなかなか元に戻せません。
乾いた布で軽く抑える程度にとどめて、クリーニング店に相談しましょう。

スポンサードリンク