
紅茶の染みは、普通に洗濯しても、残っていることが多いですよね。
そこで、時間が経ってしまった紅茶の染み抜き方法についてまとめてみました。
お家でカンタンにできるので、試してみてください。
ここで、忙しい方、面倒くさがり屋さん、染み抜きはクリーニングに任せたいという方にもお得情報を!
染み抜きでおすすめなのが宅配クリーニングなんです。
宅配クリーニングは、お店を探す手間も持ち運びの苦労もなくネットで申し込み、宅配便でポン。
街のクリーニング屋さんだと1,000円位追加料金がかかる染み抜きも基本無料。
染み抜きはクリーニングにお任せしたいという方は、是非宅配クリーニングを試してみてくださいね!
スポンサードリンク
外出先で紅茶をこぼしてしまった時の染み抜き
外出先で紅茶をこぼしてしまったら、応急措置として、乾いたタオルやハンカチをシミの下に敷いた後、水で濡らしたティッシュで上からたたきます。
もし可能であれば、水道水で軽く洗って、タオルやハンカチで水分をふき取っておくという手も。
しかし、水洗いができない衣類は、いずれの方法も生地を傷めてしまいますので、クリーニングに出しましょう。
応急措置が終わって紅茶のシミが落とせなかった場合は、次の方法を試してください。
紅茶の染み抜き
紅茶の染み抜きについてまとめてみました。
用意するもの
紅茶を飲んだカップを中性洗剤で洗うのと同様、紅茶の染み抜きにも中性洗剤を使います。
- 中性洗剤(台所用洗剤)
- シミ抜き棒 なければ、やわらかめの歯ブラシや綿棒
※シミ抜き棒・・・一握りのワタに割り箸をさしこんで、ワタの部分をガーゼで包み込み、口を輪ゴムで止めたものです。 - タオル
- 酸素系漂白剤
塩素系漂白剤より、酸素系漂白剤の方が、色落ちしにくい特徴があります。
色落ちチェック
紅茶の染みが付いた衣類が色柄モノの場合、洗剤で色落ちしないか確認するために、色落ちチェックを行います。
- 白いタオルに、使用する中性洗剤をつけます。
- 衣類の目立たないところに、タオルをつけます。
- 色がついていたら、色落ちします。
無理に染み抜きせず、クリーニングに出しましょう。
漂白剤を使って染み抜きを行う場合も、同様に色落ちチェックを忘れずに。
紅茶の染み抜き手順
時間が経った紅茶のシミは、茶渋のように中性洗剤では落ちにくいことが。
そんなときは、中性洗剤で洗って水ですすいだ後、漂白剤を塗って汚れを落とすようにしましょう。
- シミの部分を水で軽く濡らし、中性洗剤をつけ、手でもみほぐします。
デリケートな衣類には、薄めた洗剤を染み抜き棒または、歯ブラシなどにつけ、裏側にタオルを入れて、上からやさしく叩くようにします。
力を入れてしまうと生地を傷めてしまうので、何度も叩くことで汚れをタオルに移らせるようにします。 - 時間が経っていたり、紅茶にミルクが入っていたりする場合は、中性洗剤をつけた後、5分程置いてからもみほぐすなどします。
- 水ですすぎます。
- 上記を繰り返しても、シミが落ちない場合は、漂白剤を使います。
- 漂白剤をシミに塗り、上からアイロンのドライヤーを15cmくらい離して10秒当てます。
あまり長い時間ドライヤーを当て過ぎると生地を傷める原因になるので止めましょう。 - シミが取れれば、衣類に合った洗濯方法で洗濯を行います。
※ドライヤーの代わりにアイロンのスチームをあてるのも効果的です。
紅茶の染み抜きがうまくいかない場合は・・・
時間が経った紅茶の染み抜きは、まず中性洗剤で洗濯し、落ちなければ漂白剤を使うことがポイントです。
それでもシミが落ちない場合は、クリーニング店に相談しましょう。
基本染み抜き無料の宅配クリーニングはおすすめですよ!
スポンサードリンク